女子美大でのゲストスピーカーを終えて

【果たして、ゲストスピーカーが務まるのか!?】
以前のBlogに、ブランクの後に制作に復帰し、改めて美術に向き合うためにも必要不可欠な時間を過ごした Art Alliance 。その代表でもある 宮本由紀 先生の受け持つ 女子美術大学 (女子美)での授業「国際芸術演習」に、7月8日・9日の2回に渡りゲストスピーカーとして呼んでいただいた。私が学生の皆さんに語る日が来るなんて、本当に想像だにしていなかった。トークとQ&Aを入れて90分。宮本先生には、大まかにこんな感じの内容で・・・と仰せ遣っていたのだが、その内容を洗いざらい出して、現時点の自分だから話せることを探した。


【“女子美大でのゲストスピーカーを終えて ”の続きを読む】

2021.07.21 | | Trackback(0) | 作品について

温度


私はいつも、いくつかの作品スタイルが同時進行しているが、

"Sky from my home"
"Colors of innocence"

この続きの作品は
また出てくるような気がしている。
そして、
この2つの作品は
やはり 繋がっていて
この前身が "Sky" だ。

1つ外見的なことを語ると、
作品が氷点下1~2度くらいの温度をキープしているイメージで制作している。



Art For Thought (アート フォー ソート)
で、4月17日~5月2日までのわたなべ けいさんとの2人展が始まりました。
是非ご高覧いただければ、幸いです。
(22日は、升方在廊予定です)
Detail


マスカタの作品については、こちら升方允子のWebsite へ。
Please check the Website Masako Masukata.

2017.04.21 | | 作品について

Art of Giving Exhibition 2

今、MDP GALLERY に出品している二つの作品ですが、Art of Giving 展のテーマであるジュエルの意味の中で、”大切な”という意味があるらしく、そちらの意味も含んだ印象のもの・・
本当に大切なものは、きっと”無垢な”何か。

Art of Giving_DM


【“Art of Giving Exhibition 2”の続きを読む】

2016.12.19 | | 作品について

昔の自分に出会う

作品について思うこと【2012年 1月】
昔学んだ「ガラス」という素材は、私の意識や想像を超えて私にその質感の存在を知らしめた。あの懐かしい時間は、私にとって、素材と自分と日常の三点からなる造形を創造する原点である。
私はおそらく、日常の中で、さして表に出てこない物事の価値を確認したいと思ってきた。それは日常からの逃避なのだろうか・・・。いや、むしろ「価値」とは無縁のような存在への共感に近いだろうか。二十四節季、目の前に広がるその空までの奥行き、雪の下の土に眠る息づかい、そして群生する植物、そこでの虫や微かな光の存在、積み重ねられた時間。これらの事柄の存在するシーンやイメージと、使用する素材のテクスチャーや表情から受けるインスピレーションの交わるところを求めて、制作を重ねてきていたように思う。
------------------------------------------------


【“昔の自分に出会う ”の続きを読む】

2016.09.03 | | 作品について

紫陽花の季節

毎日通る道の街路樹の元に、青~群青の紫陽花が咲いています。だんだん、色が濃くなってきて存在感が増してきています。


【“紫陽花の季節”の続きを読む】

2012.06.06 | | 作品について

«  | HOME |  »

プロフィール

升方允子/Masako Masukata

Author:升方允子/Masako Masukata
【1979年 富山生まれ】


石膏とガラスのコンビネーションを主とした作品を造っています。



12歳のころ、家族で東京へ引越し
2002年、多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスコース卒業。その後、2004年頃まで故郷である富山県にて制作。2005-2006年、東京田端の共同アトリエにて制作。2006-2008年、北海道は札幌にて暮らす。



2006年の個展を区切りとして、約5年ほどの充電期間を経て、2011年制作を再開する。現在は埼玉を拠点に制作し、関東を中心に活動中。



2019年1月、
Nicole Longnecker Gallery(ヒューストン)にて個展開催。



このblogは、マスカタの中でふと気づいたことや制作について綴っていく。そして、ここでは、輪郭のないものに、言葉の方でそれを与えている場合もあります。


プライベートでは、三児の母親でもあります。稀に、子育てに関するものも書きます。
どうぞよろしくお願いします。


升方允子

ブログ内検索