堂本尚郎展絵画探求60年の足跡とその未来 1945‐2005
2005年12/17-2006年2/12
美術館の講堂で画家本人の出演の座談会があったので、今日を選び行って参りました。
座談会タイトルは、『無意識と意識の間』。
出演は、堂本尚郎氏・詩人の高橋睦郎氏・館長の酒井忠康氏でした。
堂本氏は、自覚的に画家として生きようと思われたのは、戦争・敗戦がきっかけであったと仰っていました。戦後まもなく、留学先のフランスでの、勝者側のアーティストに敗者側の自分が会する時の心理的な状態など、リアリティのあるお話もありました。私たちの生きる現代も、時代の流れに漂いながら、自分と戦っていくことに変わりないということですね。
★堂本尚郎展は世田谷美術館にて、2006年2月12日(日)まで開催中。
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
【“堂本尚郎展にゆく ”の続きを読む】
2006.01.14 |
| 作家/Artist
[ SKIN of a Book - ブックカバー展 ]
1/11(火)~1/24(火)
30人のデザイナーの、それぞれの哲学が詰まった30種類のブックカバーが展示されています。
デザイナーも哲学者です。
私はどれか一つと決められず、30種類全て購入しました。
「カバー、付けますか?」
大抵、本屋のレジで店員さんに尋ねられ、ほとんど包装紙扱いのブックカバーです。うむ、今回展示されているものは、本に付けても楽しい文具かも知れません。
美篶堂の人に、全部使います!と宣言してしまいました。しかし、あの手触りと質感、悲しいかな集中し黙読する私の、汗ばんだ手に負けてしまうでしょう。。。
今日から電車の中で本を読む人のブックカバーチェックですよ。
★美篶堂のホームページはこちら
http://www.misuzudo-b.com/index.html
★作品やプロフィールについては、
升方允子・ますかたまさこのwebsiteをご覧ください。
2006.01.11 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 徒然~つれづれ~
皆様どんなお正月をお過ごしになられましたでしょうか?
もう仕事も始まり、お忙しい方もいらっしゃいますでしょうね・・・。
寒いですので、皆様お体には気をつけてください。
健康で楽しい素敵な一年となりますように。
私のお正月は、というと・・・、
3日に友人と浅草寺へ初詣へ出掛けてきました。
「着物似合うね。」と、昭和風のカッコいい格好をした男の人に声をかけられました。
「ありがとうございます。」と、帽子のつばに隠れたお顔をのぞいてみると・・・、
なんと“綾小路きみまろ”さんではないですか!!
そんな思わぬ出会い(?)で今年スタートです。
新年早々、有名人に声かけてもらうなんて・・・、今年はいいことあるかしら・・・。

★作品やプロフィールについては、
升方允子・ますかたまさこのwebsiteをご覧ください。
2006.01.07 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 徒然~つれづれ~
« | HOME |
»